スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ヘルニア:初期症状について - 2013.06.17 Mon

asさんのHPのトップページが変わりました。
今はちくわ&クレアちゃん&さくらちゃんでした。
私が開くとかなりの確率でクレアちゃんかさくらちゃんです(笑)
美女と一緒でちくわおじさん鼻の下伸びまくりかもです

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さてさて、今日はお写真はコレだけでヘルニアになったちくわの事を少し書こうかなと思います。(忘れる前に

簡単に書きたいんだけど、以外とあれもこれもと長くなっちゃって読みづらいかも

でも今後みんなのワンコが「そういえばこの症状は!!」と早く気付いてあげる事につながればと思いちょっと
長文です。
ちくわの初期症状は特に「なんか少し具合が悪しそうだけど食欲もあるし季節的なもの?年齢のせい?と思う位の症状でした。
初期段階は飼い主さんの前では痛いの我慢しちゃう子もいるし、ちくわみたいに痛い<おやつとなると普通に歩いておやつをもらいに来ます。
誰かが帰って来た時も同じ。うれしいから嬉しい>痛いで元気に走るように見えたのです。
我が家はからしが以前ヘルニアになり(10年近く前)数分前まで走っていたのになんだか急に走らない。ってか歩き方がおかしい!ってか歩けてない!!と思ったのでした。
ダックスにはヘルニアが多いと知りつつも症状がわからなかった為、診察後「これがヘルニアか!!」と思った位でした。
初めてだとヘルニアがこれと気づかないかも…
からしの時は初めてですぐにヘルニアと気づく事ができませんでした。
歩けなくなった我が子を見るのはホントに辛かったです。
どーしようどーしようとオロオロするばかりでした…
(のちに1週間のステロイドと入院で完全復活をしました。そしてその1週間後から散歩も行き虹の橋に行くまでの7年?は再発もありませんでした)
そしてちくわの場合ですが今思えばこれもヘルニアの前兆だったのかもしれません。
散歩中によく「こけた」のです。
タッタッタッタッタッタッこけっタッタッタッタッ…みたいな。
犬をずーっと見てないとわからない位の小さいこけっです。しかも早いからどの足がこけてるのかわからない。
心配で何度か病院に伝えレントゲンを撮り問題なし…もう一度調べてとバランス感覚なんかも見たけど問題なし
いつも散歩の帰り際にという事もあり年齢のせいなのかな?と先生もそういう位。
関節にいいグルコサミンを飲んでみようかで落ち着きました。
この「こけ」が初期症状なのかは「?」ですがかなり長い期間こけてました。(30分の散歩で2回位のこけ)
そして食欲はいままで通り…
でも散歩の時の歩きが遅い。でも大好きなおやつを見せれば普通にトコトコとやってくる。
ここで歩けるじゃんと思う。
でもでも何だか寝てるのが多く(もともと人がテレビ見てたりしたら横で寝まくってる子ですが)
ブルブルがしたくてもなかなか出来ない。(でも3回目位で出来る)
走るとコーナーでよろける。滑るとはまた違った感じでした。
とにかく何だかいつもと様子が違うのです。でもこれだ!!という決定的な物はなく、なんとなーくいつもと違う…です。
始めは飼い主にしかわからない程度だったかも。
ほかのワンちゃんの初期症状などはわかりませのでこれが全てヘルニアにつながるのかは「?」ですがもしこんな症状が出たらすぐに病院に行ってみるのもいいかもしれません。
(そういえば、初期でおかしい!!と思って病院行ったらレントゲン撮りおかしくないと帰された方もいました。のちにヘルニア初期と別の病院で診断されたとか)
ほんと、先生にも診断が難しいのか?と思っちゃいました。
みんなが元気で長生きできるといいな。
ランキングに参加しています。
からしとちくわを
ポチっとお願いいたします


にほんブログ村
スポンサーサイト
● COMMENT ●
こんばんは~♪
ちくわ君、良くなってきているようですね~良かった~~(^^)v
ジミーmamaも自転車でどこでも登場します~!
私は、気がついてあげられなかったけれど、ジミーは、お散歩の歩き方が遅くて、ふ~って感じが
ありましたね・・・・今は、いつも左足と腰は、注意してみています。
ジミー家・・・・まだASのカタログ届いていないの~~~(^_^.)
ちくわ君の姿、まだ見ていない~~~早く見てみたい~~!
ちくわ君、良くなってきているようですね~良かった~~(^^)v
ジミーmamaも自転車でどこでも登場します~!
私は、気がついてあげられなかったけれど、ジミーは、お散歩の歩き方が遅くて、ふ~って感じが
ありましたね・・・・今は、いつも左足と腰は、注意してみています。
ジミー家・・・・まだASのカタログ届いていないの~~~(^_^.)
ちくわ君の姿、まだ見ていない~~~早く見てみたい~~!
こんばんは!
ヘルニアの前兆とかって、見極め難しそうですね。
我が家のワンコ、散歩で時々こけます。
立ってると後ろ足がプルプル、おすわりだと、前足がプルプル。
年齢によるものかなって思ってましたけど、病院で確認してみることにします。
とても参考になりました。ありがとうございます。
ヘルニアの前兆とかって、見極め難しそうですね。
我が家のワンコ、散歩で時々こけます。
立ってると後ろ足がプルプル、おすわりだと、前足がプルプル。
年齢によるものかなって思ってましたけど、病院で確認してみることにします。
とても参考になりました。ありがとうございます。
こんばんはぁ~
ヘルニアの初期症状・・・
めるがヘルニアになった時、私もネットでいろいろ検索しました。
でも、具体的に書かれてることが少なくて、悩んで悩んで・・これがヘルニアなのかな?って。。。
(それぞれヘルニアの症状は違いますものね)
こうやって ちくわくんの記録を見て、もしかしてーって思われる飼い主さんも
いらっしゃると思います。
うちも最初は腰の捻挫って診断されたんですけど、
他の病院でやっぱりヘルニアって診断されました。
初期だと判断も難しいんですね。
ヘルニアの初期症状・・・
めるがヘルニアになった時、私もネットでいろいろ検索しました。
でも、具体的に書かれてることが少なくて、悩んで悩んで・・これがヘルニアなのかな?って。。。
(それぞれヘルニアの症状は違いますものね)
こうやって ちくわくんの記録を見て、もしかしてーって思われる飼い主さんも
いらっしゃると思います。
うちも最初は腰の捻挫って診断されたんですけど、
他の病院でやっぱりヘルニアって診断されました。
初期だと判断も難しいんですね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは
TOPページ、うちが見るとたいていちくわくんかさくらちゃんです(笑)
なんでだろ(笑)
ヘルニアでも初期ってほんとむつかしいんですね
でもいつもと違うって気がつくのは
やっぱり飼い主ですもんね
しっかり見ておかなくっちゃ
ちくわくんの経験をこうやって記事にしてくれてありがとうです
しっかり覚えておきます
TOPページ、うちが見るとたいていちくわくんかさくらちゃんです(笑)
なんでだろ(笑)
ヘルニアでも初期ってほんとむつかしいんですね
でもいつもと違うって気がつくのは
やっぱり飼い主ですもんね
しっかり見ておかなくっちゃ
ちくわくんの経験をこうやって記事にしてくれてありがとうです
しっかり覚えておきます
こんにちわー
ありがとうございます、とても勉強になります。
やっぱ、初期を見極めるの難しいですねぇ。 ドクターですら・・・
やっぱ、おかしいと、おもったら無理させない、病院につれてってみるなんですね。
ありがとうございます、とても勉強になります。
やっぱ、初期を見極めるの難しいですねぇ。 ドクターですら・・・
やっぱ、おかしいと、おもったら無理させない、病院につれてってみるなんですね。
こんばんは。
すごく参考になりました、有難うございます。
ヘルニアの初期症状、果たして私にわかるのか・・
自信がないのですが日々しっかり見ていることが大事ですね。
ますますワンコにうざがられそうです^^;
日々しっかり観察して、
ワンドック(我が家が通う病院ではズバリ「犬検診」(笑))も欠かさず続けたいと
思っています。
すごく参考になりました、有難うございます。
ヘルニアの初期症状、果たして私にわかるのか・・
自信がないのですが日々しっかり見ていることが大事ですね。
ますますワンコにうざがられそうです^^;
日々しっかり観察して、
ワンドック(我が家が通う病院ではズバリ「犬検診」(笑))も欠かさず続けたいと
思っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初期のヘルニアは、確かに分かりにくいですね。レントゲンを撮ってもとりかたによって写らないケースが、ほとんどですね。我が家は、嵐が、ヘルニアに、なった時、この辺だろうと結構あやふやでした。なので、全身麻酔というリスクは、ありましたが、MRI を撮ってもらって場所を特定しました。今後の治療に、役にたつかなと。そのおかげで、今は、凄く役にたってます。最近は、スローモーション動画を練習の時に撮って足の運びとかおかしくないかチェックしています。
こんにちは
我が家の子も同じ症状でした。
歩き方が遅くなり、ブルブルがなかなかできず・・・
それと一度固まり歩けなくなって本犬自体が何?と把握できない状況もありました。
夜遅くに病院へ行きましたがそのときはヘルニアではなく関節炎と診断されました。
いつも行っている病院ではなく、緊急で見てくださるところでした。
それから、約二か月後にヘルニアになりました。
本当に飼い主しかわからないことだと思います。
ほんとうに微妙な違いを感じるだけなのかと・・・
ちくわくん
早く良くなるといいですね^^
お大事に
我が家の子も同じ症状でした。
歩き方が遅くなり、ブルブルがなかなかできず・・・
それと一度固まり歩けなくなって本犬自体が何?と把握できない状況もありました。
夜遅くに病院へ行きましたがそのときはヘルニアではなく関節炎と診断されました。
いつも行っている病院ではなく、緊急で見てくださるところでした。
それから、約二か月後にヘルニアになりました。
本当に飼い主しかわからないことだと思います。
ほんとうに微妙な違いを感じるだけなのかと・・・
ちくわくん
早く良くなるといいですね^^
お大事に
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ラッ☆ピーママさんへ
ラッキーくんと同じでちくわも騒いで安静がなかなかできてません。
大分よくなってきてますが…散歩もまだお預け中なのでストレスもたまってきてるのかな?
おしっこも失敗が増えてきました。
もう少しの我慢だよーと言ってますが痛みも引いてきているので難しいですよね。
ラッキーくんも一緒に頑張ろうね☆
大分よくなってきてますが…散歩もまだお預け中なのでストレスもたまってきてるのかな?
おしっこも失敗が増えてきました。
もう少しの我慢だよーと言ってますが痛みも引いてきているので難しいですよね。
ラッキーくんも一緒に頑張ろうね☆
トラックバック
http://karashichikuwa.blog.fc2.com/tb.php/292-d21a88a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ちくわちゃんのヘルニアの初期兆候を記録して
くださって、ありがとうございます
実はダックスに並んでヘルニアが多い犬種が
プードルなんです
よく頭に入れておきますね